法人向けフロアメンテナンスは私たちにお任せください。

驚きの光沢性!抜群の耐久性!の[UFHコート]で床をピカピカにいたします!
(フローリングの床にも施工できます)

 
施工前
施工前

UFHコートの前に洗浄・剥離などをおこないます。

施工中
施工中

紫外線硬化樹脂を塗り紫外線を照射。

施工完了
施工完了

わずか数秒で硬化皮膜を形成。ピカピカの床に!

床ピカの特長



色あせを防げる

塗膜の変色はなく、床材の色あせも防ぎます。

環境に優しい

廃液が出ないため、環境汚染を防ぎます。

簡単日常メンテナンス

日常管理はダストコントロールと水拭きだけでOK!

高い耐薬品性

高密度皮膜で剥がれにくく傷がつきにくいため、病院やサロンなどの薬剤にも強く、汚れもシャットアウト

鏡面仕上げ&抜群の耐久性

特殊樹脂とUV照射技術が、抜群の美しさと耐久性を実現(光沢維持力はワックスの数十倍)

コストダウン

床ピカ[UFHコート]は樹脂ワックスと比べ高い耐久性と光沢維持力から年間のメンテナンス回数が少なく、フロアメンテナンスにかかるコストを抑える事が出来ます。

年間55,000円のコストダウン

樹脂ワックスの場合[100m²の店舗で毎月ワックスによるフロアメンテナンスを実施した場合]

・通常ワックス塗布 100m² × 165円/100m² × 11回 = 181,500円

・ワックス剥離作業 100m² × 385円/100m² × 1回 = 38,500円


年間合計 220,000円(税込)

UFHコートの場合[年1回UFHコートによるフロアメンテナンスを実施した場合]

・UFHコート塗布 100m² × 1,650円/100m² × 1回 = 165,000円


年間合計 165,000円(税込)

年間55,000円のコストダウン

大理石磨きによる光沢復元

大理石は人工的に作られた素材と違い、一度光沢を失っても再研磨することで復元します。

 

ホテルのロビーなどに使用される大理石床は、人の歩行・砂利・経年の風化などで光沢が落ちてきます。当社で行っている大理石磨きによる光沢復元は作業後のように、天井照明がはっきりと映り込み、床の表面もクリアになります。光沢も半年は維持されるのでメンテナンス費用も抑えることができます。

施工前
施工前

照明がボンヤリと床に映るだけ。

施工後
施工後

照明がくっきり映り、床もクリアに!

費用例

100m²施工の場合

100m² × 1,650円/100m² × 1回


年間合計 165,000円(税込)

面積が広い場合は別途お見積りいたします。

感染対策における清掃のシステム化

人が多く触れる高頻度接触面を主に測定を行い、目には見えない汚れをルミテスターで数値化を行いました。
清掃方法・清掃用具の見直しや株式会社リンレイと提携し、新型コロナウイルスなどのウイルスや菌を不活性化できる洗剤の選定を行いました。
現場・用途に応じてシステムのご提案をいたします。
(下記の洗剤や測定場所は一部抜粋して掲載しております。)

ルミテスター・・・高感度に汚れを数値化できる検査キットです。
唾液、鼻水、血液、皮脂など、細胞由来の有機物であれば、それらを汚れとして数値化します。

<洗剤効果の一例>

アルコールや次亜塩素酸は汚れがついていると除菌効果が低下するため、汚れを落としてから使用するのが好ましいですが、「ハイジェニッククリーナー」で汚れ落としと菌・ウイルス除去が可能となりました!

<ルミテスターの測定結果>

通常清掃 システム化の清掃
測定場所・名称 清掃前 清掃後 清掃前 清掃後 備考欄
ドアの取っ手 2,038 784 3,378 359 取っ手全体

*単位:RLU(=発光量)

通常清掃 システム化の清掃
測定場所・名称 清掃前 清掃後 清掃前 清掃後 備考欄
トイレ便座 1,245 830 1,540 162 10cm×10cm

*単位:RLU(=発光量)

通常清掃 システム化の清掃
測定場所・名称 清掃前 清掃後 清掃前 清掃後 備考欄
スイッチ 2,421 1,020 3,508 310 四隅ボタン(4個)

*単位:RLU(=発光量)

ホテル、病院・銀行・オフィスビル・美術館・スポーツジム・指定管理物件などの施設にご協力いただき200回以上の測定を行いました。

システム化の清掃方法ではルミテスター数値は全て500以下の数値が得られました。
(ルミテスター数値が500以下で一般菌数は0とされております。)

感染症対策清掃システムに関するご質問、お問い合わせはこちらへ
お気軽にお尋ねください。